~ママの心がふっと軽くなる3つのアイデア生活編~

いよいよ夏休みに入りましたね。
ママもう疲れてませんか?
以前の私も夏休みは
毎日のお弁当作りから始まり
子どもが約束を
守れてなかったらイライラ…
「せっかくの夏休みだから、
子どもとたくさん
楽しいことをしたい!」
と思う一方で、
今日は何しよう?
明日はどう過ごそう…
宿題は?ごはんは?ケンカしたら?
と、心の中が不安でいっぱいになること、ありませんか?

特性のあるお子さんを育てていると
「周りのママよりも
もっと頑張らなきゃ」
と気負ってしまうかもしれません。
でも、全部を完璧にやろうと
しなくて大丈夫!
今日は
ママの心がふっと軽くなる3つのヒント
をお届けします🌿
① スケジュールは“ゆるめ”に決める
「午前はプール、午後はお出かけ、
夜は映画…」と、
つい予定を詰め込みたくなるのが夏休み。

私も娘が小さい時は
張り切って、あれやこれやと
予定を詰め込んでいました。
でも、特性のある子どもにとっては
予定の変化がストレスになりやすいです。
娘には、楽しみなことは
嬉しくていいのですが
その後に疲れが出てきました。
結果、その後に予定していたこと
がうまく回らない…
体調不良が長引く…
なんてことも多々ありました。
また、ママ自身も出かける準備
ご飯の用意など、考えてるだけで
クタクタになってしまいます。

私も家族の荷物の準備や
その後の子どもの体ケアなど
やることが日常にプラスして
どんどん増えた結果…
私のイライラが募って爆発!
仕事が思っていたように進まない!
子どもにも当り散らす!
というように悪循環が生まれて
心の余裕を無くしてしまうこと
につながっていったのです。
「午前はお家でゆっくり過ごす、
午後は近所の公園に行く」
…そんなシンプルな枠で
スケジュールを決めておくだけでも
子どもは見通しが持てて安心しますよ。
それに、ママもラクです。
大事なのは夏休みの間
”完璧にこなすこと”ではない!
ということです。
② “やらなきゃ”を減らす
夏休みは子どもと長い時間子どもと
一緒に過ごします。
普段給食で栄養満点のお昼ご飯を
食べている子どもたちですが
家では好きなものをリクエストしがち…

ママも学校と同じように
「毎日ちゃんと栄養満点の
ごはんを作らなきゃ」
と思ってませんか?
先に言っておきます!
ごめんなさい!無理です!!
学校給食はたくさんの人が
関わってできています。
献立も栄養素、単価などを考えられて
プロが立てています。
また調理に至ってもプロが計画を立てて
計算されて作られています。
他の家事や育児、自分の仕事を抱えながら
ママができることではありません。
もし、ちゃんとそこまでしてる!
って人がいたら、それはもうめちゃめちゃ
自分を褒めてあげてください!
私できてない…という方
安心してください!
ほとんどのママが「えー!無理!」
と思ってることですから。
また、絵日記の宿題もあるし…
「どこかに連れて行ってあげなきゃ」
という思ってませんか?
これ教員時代に、ママさんから
懇談会でよく聞きました。
でも、子どもはいつでも
楽しいことに貪欲でひたむきです。
大丈夫。
どこかに行かなくても
楽しめることは
たくさんあります。
お出かけよりも、お子さんが
何が楽しいか、どんなことを
したいかを話しあってください。
親子で対話し、楽しいと
感じていることを
共有することの方が大切です。
ママの“やらなきゃ”という思いが
ママ自身を追い詰めてしまい
逆効果になってしまうと残念です
”やらなきゃ”を捨てて、
「今日はお昼ごはんは
簡単なものにしよう」
「この日はお家でお楽しみ会をやろう!」

そんな風に、ママがラクになる選択
を積極的にしてみてくださいね。
③ 小さな“できた”を見つけてほめる
夏休みは、普段より子どもと
一緒にいる時間が長いぶん
「またできなかった…」
「なんでこんなことも…」
とつい思いがち。
私も毎日できないところが
気になって、ガミガミ言ってました…
でも、よく見てみると1学期の
初めはできなかったことが
一人でできるようになっていること
結構あるんですよね。

例えば
- 昨日より5分長くイスに座れた
- 自分からお手伝いをしようとした
- 朝、自分で着替えられた
そんな小さな“できた”を見つけて、
「おっ、すごいじゃん!」
と声をかけてあげると
ママ自身も気持ちが軽くなりますよ🌸
また、この”できた”は
これまで、毎日積み重ねてきた
親子の努力の証でもあります。
もちろん、子どもが頑張っている
ことに変わりないのですが、
そのためにママが環境整備してきた、
それが、今結果となっているわけです。
一緒に頑張ってきたママ自身にも
「私もいろいろできた!」
と認めてあげてくださいね。
まとめ ~ママがラクになると、子どもも笑顔に~
夏休みは長いからこそ、
ママが「がんばりすぎない」
ことがとっても大事です。
また、お子さんと一緒に
決めたり進めたりしていく
ということも大切なことです。
ママが頑張り過ぎずに
お子さんができるだけ
自分で決めて実行していく機会
を意識してみてください。
もちろん、子ども任せには
できませんので、
ママがいいなと思う方に
誘導してあげてくださいね。
そして、決めたのは
自分なんだ!と思えるように
してあげてください☆
今日の3つのヒントが、
少しでもあなたの心を軽くする
きっかけになりますように。

ママがラクになると、
子どもも安心して笑顔になれます。
どうか、あなたとお子さんにとって、
笑顔あふれる楽しい毎日に、
心があたたまる夏休みになりますように🌻
💌 あなたはどんな風に夏休みを過ごしたいですか?
よかったら、コメントやメッセージで教えてくださいね😊
こずえより🌷
コメント